歴史 相模総合補給廠の一部が返還 相模原新都心計画がスタートか 去る9月30日、かねてより近日中の返還が噂されていた在日米軍相模総合補給廠の一部分17ヘクタールが、国に返還されることとなった。当該部分に存在した米軍住宅の代替として、相模原市南区に米軍住宅が新設され引き渡しが決まったことを受けてである。 ... 2014.10.02 歴史鉄道
鉄道 リニアによる座間市の地下水遮断問題 JR側は既に検討の必要がないと回答済 リニア中央新幹線が開通し、相模原市に地下式の橋本駅(仮)が建設される事により、座間市の地下水資源が脅かされるかもしれない、という話を以前書いた。 座間市側としては、もろもろの質問点を勧告めいた形で文書化し、6月18日にJR東海宛に送付。回... 2014.09.03 鉄道
イベント 相模原市で8月31日に行われる「流しそうめん世界大会」 相模原市で一番ホットな話題と言えば、リニア中央新幹線の開通と、橋本駅付近への停車駅設置。リニアは2027年開通予定だから随分先の話になるわけだけれど、工事計画などが具体化してきた今は、開通後の想像がはかどる、いわゆる一番楽しい時期だ。 お... 2014.08.17 イベントグルメネタ鉄道
ネタ リニア橋本駅の地下水遮断問題 座間市がJR東海に質問書を提出 いよいよこじれてきた!以前紹介したリニア中央新幹線の相模原市内駅(橋本駅(仮))が、大深度ではない地下部分に建設されることで、座間市方面に伸びる地下水脈を遮断するのではないかという問題。座間市側は6月18日にJR東海に対して質問書を送付、回... 2014.06.26 ネタ鉄道
鉄道 相模原市内にできるリニア中央新幹線駅について、座間市から懸念の声 首都圏ではいま最も鉄道路線建設・延伸の動きがあると言える町田・相模原エリア。つい先日5月26日には、町田市と相模原市の両市長により小田急多摩線延伸に向けての覚書が交わされた。小田急多摩線が延伸すると、町田にとってはデメリットの方が大きいのに... 2014.05.30 鉄道
鉄道 小田急多摩線を延伸するため 相模原市民による署名活動など 小田急多摩線という、総延長わずか10kmの路線がある。小田急小田原線の新百合ケ丘駅から出て、ターミナル駅の小田急多摩センター駅に接続、それから1駅先の唐木田駅を終着として、全8駅を結んでいる。 多摩ニュータウンというベッドタウンと、小田原... 2014.04.11 鉄道