隣の芝生のニュータンタンメン
神奈川県はヘンなご当地ラーメンの宝庫である。家系ラーメンとか、サンマーメンとか。もう少しマイナーなものになってくると、神奈川淡麗系ラーメンとか、三崎まぐろラーメンとか、城門ラーメンとか、小田原系とか。そして家系のラーメンはともかく、他のラーメンはなかなか神奈川県を出られずご当地グルメの座に甘んじているところを見ると、これらの趣向を凝らしたラーメンはどうも神奈川県民のみを満足させるラーメンのようだ。
町田名物…ではなく川崎名物のニュータンタンメン
我が神奈川県町田市には、その点特段のご当地ラーメンが無い。ラーメン屋自体は非常に多く、町田駅周辺などメッカになっている筈なのにである。きっとつまらない東京の市区町村に擬態をするため、とびっきり面白いご当地ラーメンが登場しそうになると町田市政が横槍を入れるのだ。町田のラーメン文化として年越しラーメンなるものが流行りそうになったことがあるが、これがラーメン店店主達によるせめてもの抵抗であったのだろう。
一方お隣さん、川崎市には地味にご当地ラーメンが存在する。それが今回紹介するニュータンタンメンで、このニュータンタンメンはシンプルにニュータンタンとか、ニュータンとか、川崎溶き卵系とも呼ばれる。タンタンメンという名称ながら、多分画像検索などでまっ先に出て来るアレではない。むしろ激辛味のラーメンを想像させるような真っ赤な見た目で、おどろおどろしい。国境を超えて神奈川県に入ってきた東京都民を追い返すのに十分なプレッシャーを与えうる。
ニュータンタンメンの起源はいまのところ謎
ニュータンタンが川崎名物のグルメとして台頭していったのは、やはり元祖ニュータンタンメン本舗というチェーンの力が大きいだろう。タンタンメンにニューが付いたネーミングは、初めて店名を目にした人の興味を大抵引く(新加勢大周みたいなものだ)。”元祖”に”本舗”までついたこのいかにも元祖じゃなさそうなチェーンが出来たのが昭和37年で、有志の研究によりそれより前にこのスタイルのラーメンがあったのではないかと考えられている(参考サイト:川崎溶き卵系ラーメン研究室)。いずれにしても、他のマイナーな神奈川ご当地ラーメンと同じく横浜中華街を有する神奈川県だったからこそ、本場の中華料理を祖として日本風に料理をアレンジしていってできたローカライズグルメであるようだ。
武蔵新城の元祖ニュータンタンメン本舗新城店
元祖ニュータンタンメン本舗の店舗の中でも、評価の高い店舗と低い店舗の差があるようだ。今回はニュータンタンの入門も入門ということで、無難に評価の高そうな新城店に行ってみることにした。最寄駅はJR南部線の武蔵新城駅。徒歩1分。
ニュータンタンが食べられる店として、これ以上ない程分かり易い店構えだ。
専門的な話をすると、このニュータンタンメンはイソゲンであるらしい。専門的な話終わり。
ニュータンタンの他にも餃子や丼物などのメニューがポツポツあるが、メニューの中心を占めるのはニュータンタンとそのトッピングだ。あとは辛さを”ひかえめ”、”普通”、”中辛”、”大辛”、”めちゃ辛”の5段階で調節できるらしい。”大辛”くらいで頼んでおこうかな。
見た目激辛麺!のわりにどこかやさしめの味
ビジュアル面!圧倒的に辛そうな、まかり間違って唐辛子を入れ過ぎてしまった感がある。そして目の前に出されても、これがスープなのか麺類なのか分からない。通常のラーメンにおける水面上部分が皆無で、具は全てスープの中に溶け込んでいる。
スープの中に沈んだ麺は、上品な中華料理らしい細めの麺である。
いざ食してみると、、意外と辛くない。おそらく溶き卵とひき肉が辛いスープに対しての避難所として機能しているのだと分かるし、そもそものスープも見た目程激辛ではないのだ。見た目いかついけど優しい系の麺だ。
そして、全体的に感じるのはニンニクの強さ。辛さよりもこちらが印象に残る。勝浦タンタンメンとか城門ラーメンのような、体を温める系の進化ではないだろうか。例に挙げた2者は海から上がってきた漁師やサーファーに対するアピールでそういった進化をしたと言われているが、ニュータンタンにも本来具体的なアピール対象があったのではないかと推測する…
というわけで川崎名物のニュータンタン、毎年厳しい寒さと過剰な積雪に襲われる山岳地帯町田の民にもアピールできるところはあるのではないだろうか。今後是非進出してほしいものである。
再訪優先度
(味はまぁそんなに…味を論ずるグルメではないよね)
スポンサードリンク
関連記事
-
-
相模大野元気バルウィーク実施中だけれど、恩恵を得るにはもんじぇに参加必須だった
町田駅発のロマンスカーが止まらない相模大野駅。相模大野駅も一見町田駅との比較の俎上に乗るほど栄えてい
-
-
生田駅の二郎インスパイア系 麺処 なると
今回は町田を離れて、川崎市多摩区の生田までお出かけ。 そもそも生田ってどこ? 生田駅とい
-
-
相模大野 肉煮干中華そば 鈴木ラーメン店
異邦人がたまたま降り立った相模大野駅周辺でラーメン店を探そうと思い、結構すぐに見つかってくれる店。場
-
-
町田ラーメン祭など 食イベで動き始めるシバヒロ
ちょうど一ヶ月前には町田オクトーバーフェストが開催されていた、旧市役所跡地のシバヒロ。とにかく街の中
-
-
座間駅前の”HOME” お粥とフォーの専門店が美味い!
町田市とその周辺をネタにするサイトとして、とっても大好きな座間市。なにしろ座間市は奇抜なことをやって
-
-
“スモジ”は理不尽なのか? ラーメン二郎相模大野店
世にインスパイア店が星の数ほど現れてなお、本家ラーメン二郎の人気というのは衰えることを知らない。おそ
-
-
潤水都市さがみはらフェスタ2014 米軍補給廠返還地で開催!
9月30日に在日米軍から返還されたばかりの、相模総合補給廠の一部分。これまで米軍施設があることでフタ
-
-
町田駅 いぶし銀 煮干しラーメン
町田駅周辺の煮干しラーメンと言えば、圓の紹介を以前行った。圓と同じく線路沿いの栄えていない辺鄙なとこ
-
-
相模原市 麺処 韋駄天
がっつり系やこってり系のラーメンの中にも、たまに食べたくなるようなタイプ、1週間に1回くらいなら食べ