町田は神奈川県なのか?東京都なのか?不安を煽るヨドバシ町田駐車場
町田市が神奈川県にあるのか、あるいは”まさか”東京都にあるのか。人によって色々な意見があるだろう。もし、町田市が東京都にあるという個性的な見解を持つ人が居たとしても、きっとみんな表面上は仲良くしてくれるだろうから、安心した方がいい。全然オーケー。きっとわかりあえるよ。
それでも、人間は誰しも完璧な存在ではないから、ふとしたきっかけから迷ってしまうことがあるかもしれない。「このインドみたいな形をした町田市は、一体どの都道府県のものなのだろう?」「インドみたいな町田市、神奈川県って聞いたんだけど」「神奈川県インドでも、年賀状が届いたし」結論。インドは神奈川にある。それはいいとして、町田市の所属がちょっと謎。
そんな悩みを抱えた子羊が、ヨドバシカメラ町田店に行くと、さらに混乱するに違いない。町田店を地図で見るとこんな感じ。
なにかやんごとなき点線が店内を通っている。この点線は、基本的にJR町田駅南口付近では、すぐ南にある境川の上を通っているのだけれど、小田急線の線路を超えた辺りで突然上陸し、JR町田駅を申し訳程度にかすめて、また境川の上に戻っていく。
点線が南側に切り取っているのは、ヨドバシ町田の駐車場の螺旋部分だ。だからカーナビをつけて駐車場を降りると、「ここは神奈川県」「ここは東京都」「神奈川県」「東京都」「神奈川県だって言ってんだろ!」「東京!!」というように、カーナビの人格間で醜い争いが始まる。
ひどい!!私を取り合って醜い争いを続けるのはやめて。ま、何故こんなことが起きるのかというと、現在のヨドバシカメラがある場所、つまり国境線が入りくねっている所が、昔は境川だったのだ。
以前の境川は、国境線と同じように曲がりくねっていた。それを現在の直線的な流路に変えて、埋め立てた部分にヨドバシカメラが建ったわけだ。JR横浜線の町田駅南口側というと、北口側とうってかわってさびれている。それも、無理矢理小田急線の町田駅側に近付けた歴史からのものだ。元は川だったのだから、仕方が無い。
そして、この南口近辺、相模原市側の部分は「田んぼ」と呼ばれていて、危険な風俗街だった…その話は、また別口で。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
実は相模原発祥ブックオフ 町田にはブックオフ通りが存在する!
それまでの古書店が「本買います」という文句を掲げて営業していたところを、「本お売りください」というフ
-
-
なでしこジャパンW杯決勝のパブリックビューイング 相模原南市民ホールにて開催
日本時間の7月2日(木)8:00より行われたサッカー女子W杯準決勝にて、なでしこジャパンはイングラン
-
-
リニア開通に向けて 相模原→名古屋→飯田間でのマーモセット外交
「パンダ外交」という言葉がある。この言葉は中国共産党が動物園の人気者、パンダの貸与を外交ツールとして
-
-
横浜線にE233系車両お目見え AKBの「チーム神奈川」が町田駅等でPR
オンボロ車両で有名な横浜線が、25年ぶりに新型車両を導入するようだ。今回導入されるのは、首都圏の通勤
-
-
【HELP!】セーラームーンと相模原市の関係についてここ数日ほど悩みっぱなしである
町田市とその周辺で起こった出来事の原因を、超強引にこじつけて記事にしてきたこのサイトであるが、今回は
-
-
横浜市と川崎市が合併しちゃえばいいような気がしてきた
合併自治体の何が嫌かって、大抵東西に長い。 浜松市のような例外はあれど、大抵は東西に長く不格好だ。
-
-
フットサルFリーグ 境川決戦というダービーがありまして…
サッカーJ3リーグを舞台とした、FC町田ゼルビアとSC相模原のダービーマッチに、武相決戦ないし相武決
-
-
2014年の武相決戦・相武決戦は町田が三連勝で終わる
サッカーJ3リーグに共に在籍中のFC町田ゼルビアとSC相模原の戦いは、町田のホームゲームの場合武相決
-
-
相模原市と座間市の大凧まつり
相模原市と座間市は仲の良い兄弟みたいなものという記事をこの間書いた。書いたとも! 仲の良さを象徴す