小田急多摩線延伸協議について 町田市の取るべき戦略は引き延ばし・棚上げ化だ!
小田急多摩線延伸を促進する議員連盟総会というものが、今月の15日に厚木のレンブラントホテルで開かれた。この総会に参加したのは、厚木市・相模原市・町田市・愛川町・清川村の議員80名近く。勿論主題は多摩線の唐木田から先の部分の延長についてで、厚木で開催されたということからもわかる通り、最終的には厚木(おそらくは本厚木)を終点とした南北を結ぶ大路線が構想されている。
この間書いた通り、この構想が実現して町田市の得になる部分は非常に限定的であるのみならず、本厚木まで連絡されてしまうと町田駅を経由した小田急小田原線の重要性が減り、町田市にとって存亡の危機ともなり得る。したがって、相模原市が旗持ち役となって行われているこの運動から距離を取るべきだというのが先に述べた見解であった。
けれども、現状町田市は連盟に参加しており、おそらくは相模原市、厚木市に次ぐ立ち位置を与えられているものと思う。そこで、この立場を最大限に利用し、話し合いの場を引っ掻き回し、実現不可能な大構想をぶちあげ要望の一本化を妨げるなどしたたかな振る舞いをするのが良いのではないかと考える。
大多摩線構想が物別れに終わり、唐木田から相模原あるいは上溝まで(町田市内に駅をつくらないで)延伸がされたとしても、多摩ニュータウンからJR横浜線への接続としては既に京王相模原線があるわけで、町田駅の利用客数には寸毫も影響が出ない。厚木にさえ延長させなければ脅威にならないのである。
実際、現状でも町田市はそのように振る舞っているのかもしれない。ただ、選挙の票は欲しいので延伸に非協力的であることはわざわざ公言しない。そういう状況だったりするのかな?
延伸が既定路線であったとしても、多摩都市モノレールの町田までの開通を先に持ってくるようにしたいところだ。多摩都市モノレールは東京都が出資しているので、路線が町田市の外に出ることはない。計画が絶対に裏切らないのである。モノレールの開通までねばって手のひら返し。町田市の基本路線はこれで決まりだね。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
町田ゼルビアが大分トリニータとのJ2・J3入替戦 負けたら国鉄町田駅を返上しよう
毎年末になるとリーグ昇格か降格の争いをしているイメージのある忙しいサッカークラブ、FC町田ゼルビア。
-
-
リニア橋本駅の地下水遮断問題 座間市がJR東海に質問書を提出
いよいよこじれてきた!以前紹介したリニア中央新幹線の相模原市内駅(橋本駅(仮))が、大深度ではない地
-
-
小田急線撮影スポット 行幸道路上の谷口跨線橋
小田急の町田駅と相模大野駅はそれほど距離が離れておらず、時間が余ってしょうがない時などによく2駅間を
-
-
2014年の武相決戦・相武決戦は町田が三連勝で終わる
サッカーJ3リーグに共に在籍中のFC町田ゼルビアとSC相模原の戦いは、町田のホームゲームの場合武相決
-
-
リニアで繋がるって言うし飯田市に行ってきた
2027年に開業するリニア中央新幹線で、品川→相模原→甲府の次に停車駅となるはずの、飯田市。正直リニ
-
-
東急こどもの国線は延伸妄想のはかどる路線である(1)
町田市周辺の鉄道路線図を見ていると、子供でもわかるような間違いがひとつあることに気付く。 まず
-
-
小田急町田駅とJR町田駅の乗り換え
小田急町田駅とJR町田駅。この兄弟舟の2駅は、実は他人の距離感である。地図で見れば一目瞭然だが、
-
-
相模原市で8月31日に行われる「流しそうめん世界大会」
相模原市で一番ホットな話題と言えば、リニア中央新幹線の開通と、橋本駅付近への停車駅設置。リニアは20
-
-
相模原市内にできるリニア中央新幹線駅について、座間市から懸念の声
首都圏ではいま最も鉄道路線建設・延伸の動きがあると言える町田・相模原エリア。つい先日5月26日には、
-
-
相模総合補給廠の一部が返還 相模原新都心計画がスタートか
去る9月30日、かねてより近日中の返還が噂されていた在日米軍相模総合補給廠の一部分17ヘクタールが、