神奈川県町田市委員会
神奈川県で一番面白い都市、町田市を応援するサイト
2018/02/25 | グルメ, ネタ JR横浜線, JR町田駅, ラーメン, 小田急多摩線, 小田急小田原線, 小田急町田駅, 町田市, 町田駅
町田駅でラーメン食べる!と意気込んで、色々と探した挙げ句、結局面倒臭くなって駅チカで食べる経験、ありますよね?(いいね×1000)。で、駅チカで妥協するにしてもお腹にたまりそうなものや、何かしらネタに
続きを見る
2017/11/29 | グルメ ビール, 小田急小田原線, 小田急江ノ島線, 小田急町田駅, 町田市, 町田駅
町田駅周辺に充実してきた立ち呑み居酒屋。その中でも是非紹介しておきたいのが、今年8月にオープンした蔵家SAKELABOだ。 木曽西にある酒販店の町田駅周辺出店 蔵家SAKELABO
2017/11/24 | グルメ JR横浜線, JR町田駅, 小田急小田原線, 小田急江ノ島線, 小田急町田駅, 日本酒, 町田市, 町田駅
町田の夜の街に繰出す前に、とりあえず日本酒をあおっていくスタイルを完成させた!それも安価に、出来るだけバラエティのある日本酒銘柄を飲んでいくスタイルである。 日本酒立ち呑みが充実してきた町田駅周
2015/10/11 | イベント, グルメ JR町田駅, ビール, 小田急町田駅, 町田市, 町田駅
かつて町田の市庁舎があった土地にオープンした、だだっ広い芝生、シバヒロ。イベント会場として有効活用されることを目論んでのオープンだったと思われるのだが、鉄道駅を中心とした繁華街から離れていることもあり
2014/12/30 | グルメ ラーメン, 小田急小田原線, 小田急町田駅, 町田市, 町田駅
どこもかしこも二郎インスパイアの店が増えてきて、無芸大食の輩としては嬉しい悲鳴である。町田駅周辺でも、ぎょうてん屋のぎ郎があり、野郎ラーメンがあり、そして今回紹介する郎郎郎(さぶろう)があり。元々二郎
2014/12/24 | 歴史, 鉄道 小田急小田原線, 小田急江ノ島線, 小田急町田駅, 相模原市
小田急の町田駅と相模大野駅はそれほど距離が離れておらず、時間が余ってしょうがない時などによく2駅間を歩く。都道/県道51号線、通称行幸道路を使って2駅間を移動することが多いのだが、途中、鹿島神社を過ぎ
2014/07/15 | グルメ JR町田駅, ラーメン, 中央通り商店街, 小田急町田駅, 町田市, 町田駅
「全国区だと思っていた○○、実は××県にしかない!」というあるあるネタ。悲しい事に、町田市には神奈川県にしか無い筈のものがわりとある。 家系ラーメンとして開業して、回り回って現在は二郎系ラーメンであ
2014/06/11 | ネタ, 地理, 鉄道 サッカー, ネタ, 小田急小田原線, 小田急江ノ島線, 小田急町田駅, 町田市, 町田駅, 相模原市, 相模大野駅
武相決戦または相武決戦と呼ばれる諍い 相模原市にて2008年、元日本代表の望月重良氏が中心となり、「SC相模原」というサッカーチームが結成される。SC相模原はその後、神奈川県社会人サッカーリーグ
2014/04/29 | 商店 JR横浜線, JR町田駅, 商店, 小田急小田原線, 小田急町田駅, 町田市, 町田駅
1980年のオープンからおよそ35年目のお色直しが話題となっていた町田マルイ(話題に…なってたよね?)。改装やテナント入れ替えを経て、2〜4階部分を4月26日から先行オープンした。なお残りの5階、6階
2014/02/05 | 商店 JR町田駅, 商店, 小田急町田駅, 東急田園都市線, 東急電鉄, 町田市, 町田駅
町田駅には東急電鉄は接続していません。そんな寂しい現実をこの間紹介したけれど、一方で町田駅の顔ともいえる建築物は、北口にそびえる町田東急ツインズだ。 町田東急ツインズ、この2棟のビルがセットにな
2014年、かつての町田市役所があった場所に芝生のイベント会場として生
旧町田市役所本庁舎の跡地を利用して2014年5月にオープンした芝生広場
神奈川県はヘンなご当地ラーメンの宝庫である。家系ラーメンとか、サンマー
町田駅でラーメン食べる!と意気込んで、色々と探した挙げ句、結局面倒臭く
町田駅周辺に充実してきた立ち呑み居酒屋。その中でも是非紹介しておきたい
→もっと見る